運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

政府参考人大坪新一郎君) 内航船員労働条件につきましては、二〇二〇年六月の船員労働統計調査によれば、それぞれ平均で、総労働時間数は年間二千五十四・八時間、実際に取得した休日数年間九十五・四日、有給休暇取得日数年間十六・五日、臨時的に支給された報酬等を除いた月の報酬は四十七万三千九百九十六円となっています。  

大坪新一郎

2020-07-09 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

繰り返しになりますが、この助成金の趣旨は、この措置により休業が必要な妊娠中の女性労働者職場への負担などを気に掛けることなく安心して休むことができるよう、九十億という予算の範囲で、有給休暇制度の整備と社内へのこれ周知を行い、正規、非正規を問わず、当該休暇を取得させた事業主に対し、労働者休暇取得日数に応じて一定の額を指定する制度でございます。

自見はなこ

2020-05-28 第201回国会 参議院 内閣委員会 第11号

具体的には、新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として休業が必要とされた妊娠中の女性労働者正規雇用、非正規雇用を問わず取得できる有給休暇制度を設け、この母性健康措置の内容を含めて社内制度を周知し、当該休暇を合計五日以上労働者に取得させた事業主に対しまして、労働者休暇取得日数に応じて雇用形態にかかわらず一定の額を助成する仕組みとする予定でございます。

自見はなこ

2019-11-22 第200回国会 参議院 本会議 第6号

また、休暇取得日数については、平成十八年度の調査では把握をしておりませんが、平成二十八年度の調査においては、年間平均取得日数は小学校で十一・六日、中学校で八・八日となっております。  他産業については、調査手法の違いなどにより一概に比較してお答えすることは困難ですが、例えば厚生労働省令和元年六月時点の調査では、全産業の時間外勤務時間の平均は月十・五時間となっております。

萩生田光一

2019-11-12 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

休暇取得日数平均で八・七一日、内訳はそのようになっております。  私が心苦しく思うのは、年休を使用している先生が多いということです。近年特に多く任用している臨時的任用職員、本市では約二百人いますが、任用期間によっては年休が不足する場合があり、閉庁中の学校に勤務するか、教特法二十二条二項の勤務場所を離れた自主研修かの対応になります。七十七名が教特法を利用し、レポートを提出しました。

早川三根夫

2018-07-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第26号

また、連続する二十八日間で十回という長期回数制限は、IR推進会議の取りまとめにおきまして、一か月程度長期間における回数制限を設けるべきとされていること、完全週休二日制を前提としつつ、年間祝日日数や、これが十六日であります、それから、平均年次有給休暇取得日数九・〇日を踏まえますと、連続する二十八日間の平均的な休日日数は十日程度となることなどを踏まえたものであります。

石井啓一

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

また、長期の連続する二十八日間で十回という方のものにつきましては、日本人休暇取得日数を見てみますと、完全週休二日制を前提としつつ、年間祝日日数ですとか、あるいは日本人平均年次有給休暇取得日数などを踏まえて、連続する二十八日間の平均的な休日日数が約十日程度になっているというこの観察から、この御提案を申し上げているものでございます。  

中川真

2017-03-09 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

このため、えるぼし企業などを掲載をした女性活躍推進企業データベース、それから若者雇用促進法に基づくユースエール企業を掲載したサイトなど、既存のサイトで提供している職場情報を収集して検索や企業間比較を容易にする総合的職場情報提供サイト、これを来年度構築するということでありますが、情報提供対象項目について今御指摘ありましたけれども、管理職に占める女性の割合とか離職者数とか有給休暇取得日数などが今考えられていますけれども

塩崎恭久

2014-06-03 第186回国会 参議院 法務委員会 第20号

それで、こういう少年院職員平均年次休暇取得日数というのは、平成二十五年度実績で七・二日になっておりまして、国家公務員の全体の平均が十三・三日でございますから、かなり、人員上といいますか、そういう職員勤務上も、少年院職員負担が掛かってきていることがこの数字からも実は出てきているわけでございます。

谷垣禎一

2009-04-08 第171回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

実際、先進企業の一部では、ワーク・ライフ・バランスの推進により、これが組織変革のチャンスだと、不況を追い風ととらえて、これまでの非効率業務体制にメスを入れることで、残業がゼロに近づき、休暇取得日数がふえる、また、従業員はリフレッシュしてさらに業務効率が上がるという、正の連鎖が生まれているという例もございます。  

古屋範子

2005-03-30 第162回国会 衆議院 法務委員会 第8号

横田政府参考人 委員の御指摘は、行刑改革会議が行った行刑の実情に関する調査刑務官に対するアンケートのことであるというふうに思いますけれども、近年、行刑施設におきましては、被収容者の急増に伴い、刑務官業務量が増加し、常態的に休日出勤等を命じざるを得ない、そういう施設があるほか、年次休暇取得日数についても年々減少するなど、刑務官負担増大が顕著であります。

横田尤孝

2005-03-30 第162回国会 衆議院 法務委員会 第8号

それから年次休暇取得日数につきましても年々減少しておりまして、保安業務に従事する職員平均は、平成十一年度には五・九日だったものが、平成十五年度には三・九日となって減っております。国家公務員全体の平均はおよそ十一日程度でございますので、それに比較いたしますと、刑務官負担の重さは顕著なものがあるというふうに考えております。  

横田尤孝

2004-11-17 第161回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

そして、今委員指摘のように、こうした職員負担増大に伴いまして、四週八休制が確保できず、週休日も満足に与えることができていない施設が七十四庁中六十四庁、これは約八六%になりますが、あるほか、年次休暇取得日数につきましても、年々減少しておりまして、保安業務に従事する職員平均は、平成十一年度には五・九日だったものが、平成十五年度には三・九日となり、国家公務員全体の平均がおよそ十一日程度であるのと比

横田尤孝

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

金井政府委員 結婚休暇は、確かに普及は非常なものがございますので、御指摘のとおりだと思いますけれども、やはり他の休暇ということの関連というのは無視できないところがございますし、それから先ほど休暇取得日数のお話が出ましたけれども、公務員休暇取得日数平均は一番新しいところで十二・六日と承知しております。これも民間に比べると少ない数ではないと思います。

金井八郎

  • 1